求人詳細
求人ID 24664
【水インフラ総合企業】持続可能な水インフラ実現 | R&Dスタッフ(窒素循環技術/吸着剤・装置開発)
- 化学
- 研究開発
- 水道
- 理系
- 廃棄物・資源循環
- 担当マッチングディレクター
- 竹川 利彦
求人概要
- 募集職種
- エンジニア(環境・化学)
- 仕事内容
-
■ 上下水道、陸上養殖排水処理、吸着材などに関する研究開発における研究員として以下の業務に携わっていただきます。
・水質分析や吸着材/担体などの材料評価、上下水道・排水処理に関わる装置開発
・社内外との調整/交渉や技術指導
・研究に必要な設備の選定/管理
・学会や社外発表を通じた研究成果の発信
最先端の水環境技術の研究開発に携わりながら、地域社会や環境保全に貢献できるポジションです。
<キャリアイメージ>
入社後先ずは、プロジェクトチームにて現在進行中の研究テーマや開発内容の理解からスタートします。研究領域は多岐にわたるため、専門分野や経験に応じてチーム内で業務を分担し、協力しながら研究を進めていきます。チームメンバーや大学・研究機関などとの連携を通じて、実践的なスキルや知見を習得。将来的には、研究開発プロジェクトのチームリーダーとして、研究推進やメンバー育成を担うなど、プロジェクトの中核を担うポジションでの活躍を期待しています。
- 応募要件
-
■ 必須
・研究開発業務(内容問わず)に携わったことがある方
・Word/Excelを用いた基本的な文書作成/データ入力などのPCスキル(初級レベル以上)
・社内外の関係者と円滑に調整/連携ができるコミュニケーション能力
・全国各地への出張が可能な方
■歓迎
・大学などで理系分野(化学・環境・機械・素材系など)を専攻された方
・環境分析機器の操作経験をお持ちの方(例:ピペット操作、試薬の調製・取り扱い、pH計・分光光度計・濁度計・色度計などの使用経験)
・これまでの研究・実験で培った知識やスキルを活かし、水環境技術の開発や社会実装に挑戦したい方を歓迎します。
- 勤務地
- 東京都中央区
- 勤務時間
- 8:30~17:30(内、休憩時間60分)※変動の可能性有
- 雇用形態
- 正社員
- 年収
- 510~790万円
- 給与補足
- 賞与:年2回(6 月・12 月、 計 3ヵ月分支給)
- 待遇・福利厚生・手当
-
・通勤手当※規定あり
・社用携帯・PC貸与
・勤務地手当
・財形貯蓄制度
・永年勤続表彰制度
・社内表彰制度
・企業年金制度
・慶弔見舞金制度
・退職金制度:退職一時金/企業年金(401K)
※定年後(60歳)、再雇用制度(60~65歳)あり
・現場赴任手当:一時金150,000円
・帰省旅費:年24回
◎団体長期障害所得補償保険
◎人間ドック(毎年/自己負担無し)
◎入社当日から有給付与(MAX:20日)
- 休日・休暇
-
・年間休日:125日以上
・完全週休2日制(土・日)
・祝日休み
・年末年始休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・有給休暇※5日以上の連休取得可能
・産前・産後休暇 ※取得実績あり
・育児休暇 ※取得実績あり
・介護休暇
エントリーの時点では、登録情報が企業に伝わることはございません。お気軽にエントリーしてください。
同じテーマの仕事を探す
【水インフラ総合企業】持続可能な水インフラ実現 | R&Dスタッフ(窒素循環技術/吸着剤・装置開発)
東京都中央区
- 働き方
- 正社員
- 年収
- 510~790万円
エントリーの時点では、登録情報が企業に伝わることはございません。
お気軽にエントリーしてください。
現在、日本の水インフラは施設の老朽化、深刻な技術者不足、そして脱炭素化という複合的な課題に直面しています。この重大な社会課題に対し、同社は革新的な水処理技術と吸着材技術を核に、持続可能な未来を共に築く研究員を募集します。
水処理施設で地域バイオマスを資源化するエネルギー循環システムや、窒素循環型社会へ貢献する画期的なアンモニア窒素回収技術(例:プルシアンブルー応用)など、最先端の研究開発に携わっていただきます。地域社会の環境保全と資源循環に直接貢献し、脱炭素社会の実現というミッションに挑む、社会貢献性の高いポジションです。あなたの専門性を活かし、次の水環境技術をリードしませんか?