求人ID 23413
求人検索
- 検索条件:
- 正社員・契約社員 コンサルタント(建設・環境)
求人一覧 132件
求人ID 23412
- GIS
- 環境アセス
- 動植物調査
同社は【東証プライム】グローバル企業グループに所属する「環境・エネルギーコンサルティング」企業にて、設立以来エネルギー供給・経済発展・環境保全の調和を目指す高度な技術コンサルティングサービスを提供しています。40年以上にわたる豊富な実績に基づき、国内の大気環境、水環境、動植物、生態系、景観等の調査、予測はもちろん、配慮書・方法書・準備書・評価書の作成、住民説明会等のサポートなど、環境アセスメント手続きを広く支援してきています。また、政府開発援助 (ODA)や金融機関の融資等による海外での大規模開発事業においても、自然環境に対する影響だけでなく、非自発的住民移転や先住民族等の人権の尊重、人々の生活、地域社会など、社会環境に対する影響についても広く取り組んできており、海外の環境社会影響評価の手続き支援、金融機関による環境審査や、F/S(Feasibility Study)調査、環境法規制調査など、お客様の要望(期間・方法・コスト等)に柔軟に対応したサービスを提供しています。
求人ID 23404
- ESG
- GHG・LCA
- 環境コンサル
- 官公庁
- 技術士
- 建設コンサル
同社はプライム上場経営コンサル企業のグループとして、特に非財務分野(環境・品質・食品安全・労働安全・人材育成・組織開発)に特化した調査・計画策定を得意としています。
本募集では、エネルギーマネジメントや温暖化への取り組み、環境マネジメントシステムの構築等、「環境・エネルギー」を切り口としたテーマで、官公庁や自治体の環境対応を支援する公共コンサルティングメンバーの募集です。
自治体や官公庁向けの経験は必須ではありません。エネルギー業界でのご経験や、社内での環境マネジメントシステム(EMS)に関する経験などを活かして、自治体の環境計画策定や脱炭素支援に取り組んでみませんか。
本募集では、エネルギーマネジメントや温暖化への取り組み、環境マネジメントシステムの構築等、「環境・エネルギー」を切り口としたテーマで、官公庁や自治体の環境対応を支援する公共コンサルティングメンバーの募集です。
自治体や官公庁向けの経験は必須ではありません。エネルギー業界でのご経験や、社内での環境マネジメントシステム(EMS)に関する経験などを活かして、自治体の環境計画策定や脱炭素支援に取り組んでみませんか。
求人ID 23403
プライム上場 経営コンサルグループ | 民間向けのESG・脱炭素経営コンサルタント(リーダー候補・リモート勤務可能)
東京都港区
- 職種
- コンサルタント(建設・環境)
- 働き方
- 正社員
- 年収
- 450~750万円
- ESG
- GHG・LCA
- 環境コンサル
- 官公庁
- 技術士
- 建設コンサル
同社はプライム上場経営コンサル企業のグループとして、特に非財務分野(環境・品質・食品安全・労働安全・人材育成・組織開発)に特化した調査・計画策定を得意としています。
今回の募集ポジションは企業の脱炭素に関わる課題をワンストップで支援する、民間向けコンサルのポジションです。
TCFD、CDP、SBTなど気候変動に関する情報開示支援、温室効果ガス排出量の算定や削減に関する支援、脱炭素ロードマップ策定支援から、ISO14001内部監査員研修や環境法令に関するサービスなど、要望に応じて柔軟に対応しています。
特に本募集ではリーダークラスとして、チームの拡大や組織作り、マネジメントにも携わっていただける方を募集しています。コンサル未経験の方はスタッフ・メンバークラスの募集もございますので、お気軽にご連絡ください。
今回の募集ポジションは企業の脱炭素に関わる課題をワンストップで支援する、民間向けコンサルのポジションです。
TCFD、CDP、SBTなど気候変動に関する情報開示支援、温室効果ガス排出量の算定や削減に関する支援、脱炭素ロードマップ策定支援から、ISO14001内部監査員研修や環境法令に関するサービスなど、要望に応じて柔軟に対応しています。
特に本募集ではリーダークラスとして、チームの拡大や組織作り、マネジメントにも携わっていただける方を募集しています。コンサル未経験の方はスタッフ・メンバークラスの募集もございますので、お気軽にご連絡ください。
求人ID 23402
- ESG
- GHG・LCA
- 環境コンサル
- 官公庁
- 技術士
- 建設コンサル
同社はプライム上場経営コンサル企業のグループとして、特に非財務分野(環境・品質・食品安全・労働安全・人材育成・組織開発)に特化した調査・計画策定を得意としています。
今回の募集ポジションは企業の脱炭素に関わる課題をワンストップで支援する、民間向けコンサルのポジションです。
TCFD、CDP、SBTなど気候変動に関する情報開示支援、温室効果ガス排出量の算定や削減に関する支援、脱炭素ロードマップ策定支援から、ISO14001内部監査員研修や環境法令に関するサービスなど、要望に応じて柔軟に対応しています。
脱炭素に関する取り組みはまだまだ発展途上の分野であり、チームの拡大や組織作りにも、またコンサルとして新たなサービス開発にも携われるポジションです。
今回の募集ポジションは企業の脱炭素に関わる課題をワンストップで支援する、民間向けコンサルのポジションです。
TCFD、CDP、SBTなど気候変動に関する情報開示支援、温室効果ガス排出量の算定や削減に関する支援、脱炭素ロードマップ策定支援から、ISO14001内部監査員研修や環境法令に関するサービスなど、要望に応じて柔軟に対応しています。
脱炭素に関する取り組みはまだまだ発展途上の分野であり、チームの拡大や組織作りにも、またコンサルとして新たなサービス開発にも携われるポジションです。
求人ID 23392
大手建設コンサル | 建設環境(生活・自然・環境アセス)調査担当者(ポテンシャル可)大阪、名古屋、東京
・東京都府中市 ・愛知県名古屋市 ・大阪府大阪市
- 職種
- コンサルタント(建設・環境)
- 働き方
- 正社員
- 年収
- 400~800万円
- GIS
- 環境アセス
- 環境計量士
- 環境コンサル
- 官公庁
- 技術士
- 建設コンサル
- 自然災害
- シミュレーション
- 動植物調査
- ポテンシャル可
- まちづくり
- 理系
- 海洋・河川・水産
- 廃棄物・資源循環
街づくりのなかでも上位計画系と呼ばれる長期総合計画や国土利用計画、都市マスタープランなど都市全体の街づくりに取り組んでいます。
一方では個別計画として、土地区画の整理や交付金事業、市民参加の街づくりなど段階に応じた一連のコンサルティングが可能です。
低炭素社会の形成など社会の課題に対応するため、都市計画、空間情報の技術を融合した総合的なソリューションの提案を行っています。
今回は、各種環境調査(生活環境系、自然環境系、環境アセスメント、等)を担っていただくコンサルタントを募集します。ポテンシャル採用も積極的に行っています。
一方では個別計画として、土地区画の整理や交付金事業、市民参加の街づくりなど段階に応じた一連のコンサルティングが可能です。
低炭素社会の形成など社会の課題に対応するため、都市計画、空間情報の技術を融合した総合的なソリューションの提案を行っています。
今回は、各種環境調査(生活環境系、自然環境系、環境アセスメント、等)を担っていただくコンサルタントを募集します。ポテンシャル採用も積極的に行っています。
求人ID 23376
- ESG
- GHG・LCA
- 廃棄物・資源循環
気候変動問題をはじめ、資源枯渇や生物多様性など、環境に対して企業が果たすべき責任はますます増えています。その中でも脱炭素が喫緊の課題として取り沙汰される機会が多いですが、資源循環・サーキュラーエコノミーもまた脱炭素と切っても切れない関係にあります。また、”循環”と名の付く通り、単にごみを減らしたり再資源化するといった出口戦略だけではなく、製品やサービス、ビジネスモデルを企画設計する段階での取り組み(環境配慮設計)が必要不可欠です。
募集企業は創業以来一貫して、デジタル技術を活用したモノづくりの支援を手掛けてきたエンジニアリング会社です。近年は、これまで磨いてきたデジタルエンジニアリングのスキルに環境配慮設計やLCA(ライフサイクルアセスメント)の手法を加えることで、自然と調和したモノづくりの実現を目指しています。
本募集では、主に製造業の顧客に向けたLCA・GHG排出算定のコンサルティングや、上述の環境配慮設計を根底としたモノづくり支援の企画に取り組んでいただける方を募集しています。
募集企業は創業以来一貫して、デジタル技術を活用したモノづくりの支援を手掛けてきたエンジニアリング会社です。近年は、これまで磨いてきたデジタルエンジニアリングのスキルに環境配慮設計やLCA(ライフサイクルアセスメント)の手法を加えることで、自然と調和したモノづくりの実現を目指しています。
本募集では、主に製造業の顧客に向けたLCA・GHG排出算定のコンサルティングや、上述の環境配慮設計を根底としたモノづくり支援の企画に取り組んでいただける方を募集しています。
求人ID 23360
- 化学
- 環境アセス
- 環境コンサル
- 官公庁
- 機械
- 技術士
- 再エネ
- 自然災害
- 水道
- データ分析
- ビジネス英語
- ポテンシャル可
- 化学物質規制
- 廃棄物・資源循環
開発途上国における環境問題を解決するためには、官民連携による環境事業の持続性・収益性の確保が大きな鍵となります。
募集組織は中立的な立場から日本政府と現地政府、そして企業や各ステークホルダーとの橋渡を行い、現地ニーズに基づいた各種環境コンサルティングや環境事業案件の発掘・形成を行っています。
ビジネス経験を活かし、全国の技術、知識の普及を担い、公的機関や研究機関とのブリッジとして活躍いただけるポジションです。案件によっては環境省と共同で国際会議へ参画する等、グローバルな環境問題に取り組める点が特徴です。
よい良い社会創りを目指して開発途上国の環境課題を改善し、現場とクライアントのニーズおよび市場に基づいて、日本の環境ビジネス、技術、知見の海外展開に協同していただける方を募集中です。
募集組織は中立的な立場から日本政府と現地政府、そして企業や各ステークホルダーとの橋渡を行い、現地ニーズに基づいた各種環境コンサルティングや環境事業案件の発掘・形成を行っています。
ビジネス経験を活かし、全国の技術、知識の普及を担い、公的機関や研究機関とのブリッジとして活躍いただけるポジションです。案件によっては環境省と共同で国際会議へ参画する等、グローバルな環境問題に取り組める点が特徴です。
よい良い社会創りを目指して開発途上国の環境課題を改善し、現場とクライアントのニーズおよび市場に基づいて、日本の環境ビジネス、技術、知見の海外展開に協同していただける方を募集中です。
求人ID 23350
募集企業は地域課題に対応するコンサルティングファームとして、地域エネルギー会社やまちづくりマネジメント会社の計画・立上げを支援しています。地方地域が経済的にも自立していけるようなビジネスを、補助金の活用・地域やパートナー企業と協業で立上げており、事業会社に近い立場で事業を展開しています。新規事業を立上げ、地方の人材・電気・資金・ノウハウなどの資源を地域内循環させて、地方創生に貢献するしています。
今回は、再エネ電力を地域で活用する、再エネアグリゲーションの事業拡大の為、電力を供給する再エネ事業者、電力を利用する自治体・企業の双方の開拓、マッチングを担当していただきます。地域で創出されたエネルギーを活用するので、地域の雇用も創出し、地域活性化を加速させています。
地域活性化に熱意を持ち、新規事業に粘り強く取り組める方を募集しております。フレックスタイム制・テレワークを導入しており、働きやすい環境が整っています。
長期的に地域と関わりながら、本気で地方・地域の課題解決ビジネスを展開したい方への挑戦の場があります。
今回は、再エネ電力を地域で活用する、再エネアグリゲーションの事業拡大の為、電力を供給する再エネ事業者、電力を利用する自治体・企業の双方の開拓、マッチングを担当していただきます。地域で創出されたエネルギーを活用するので、地域の雇用も創出し、地域活性化を加速させています。
地域活性化に熱意を持ち、新規事業に粘り強く取り組める方を募集しております。フレックスタイム制・テレワークを導入しており、働きやすい環境が整っています。
長期的に地域と関わりながら、本気で地方・地域の課題解決ビジネスを展開したい方への挑戦の場があります。
求人ID 23272
- GHG・LCA
- エネルギー業界
- 環境アセス
- 環境コンサル
- 官公庁
- 再エネ
- 風力
募集企業は【東証プライム】グローバル企業グループに所属する「環境・エネルギーコンサルティング」企業にて、設立以来エネルギー供給・経済発展・環境保全の調和を目指す高度な技術コンサルティングサービスを提供しています。世界規模の環境問題として地球温暖化が取りざたされていますが、その原因物質の一つである温室効果ガスの削減は、各国で大きな課題となっています。また、東日本大震災に端を発した電力の安定供給の観点からも、再生可能エネルギー等の地域資源を活用した自立・分散型エネルギーの導入が急がれています。それらの課題に対して同社は、再生可能エネルギー事業の事業組成補助、燃料調達方法や適性機器の技術的サポート、事業へ投融資する金融機関等のサイドに立ち、第三者機関としての技術審査を行っています。また、様々な事業における二酸化炭素削減効果の判定のため、LCA(Life Cycle Assessment)を用いた評価、課題抽出及び改善点のご提案を行っています。
絞り込み検索
とじる
我が国では、温室効果ガスの世界的な排出削減・吸収に貢献するため、途上国等の状況に柔軟かつ迅速に対応した技術移転(優れた脱炭素技術、製品、システム、サービス、インフラ等)や対策実施の仕組みを構築すべく、二国間クレジット制度(JCM)を実施しており、同社はJCM制度を活用し、対象各国における再エネ事業開発、省エネルギー等の事業組成支援を実施しています。今後も対象国の脱炭素化政策の加速に伴い、JCMクレジットの創出・取得を含めた支援を拡大すべく担当コンサルタントの増員を図ります。