求人検索

検索条件:
廃棄物 正社員・契約社員

求人一覧 199件

求人ID 24675

募集企業は漁港工事や道路整備など、長年、宮城県で建設事業を行ってきました。町に降った雨が町内の山や大地を通り、川を通じて里に流れ海に注がれるという豊かな自然の恵みがある地域です。しかし、東日本大震災では甚大な被害を受け、15年が経ち、全国・全世界の方からの支えもあって、復興は進んでいるものの、人口減少や少子高齢化等の問題は加速していっています。
そこで、人口減少を前提に省人化した水産業の基盤づくりと地域内で完結するサプライチェーンの構築を目的に新規事業を立ち上げ、海藻の陸上養殖事業を進めています。
実は、海藻養殖マーケットは2030年に2兆円規模になると言われており、「食」以外に「土壌改良材」「メタン削減飼料」「医療」「繊維」「代替プラ」「建築資材」など可能性が多くあります。
2020年頃から大学や外部パートナーとの共同研究を通じて、復興を目指す沿岸地域に根差した新たな「食」の産業を創造します。2026年夏に量産プラントを建設予定で、海藻の成長や品質を管理してくれる方を募集します。また、種苗の仕入れは他の地域からしているため、人口種苗技術の確立にも携わっていただきます。
海の豊かさと地域経済の活性化を両立させる、社会的意義の大きな仕事に貢献したい、熱意ある方を歓迎します。
担当マッチングディレクター
井坂 佑

求人ID 24673

  • 営業
  • ビジネス英語
  • マーケティング
<サステナブル素材による社会変革を牽引する【新規事業コアメンバー】募集!>

世界的な脱プラスチックの流れの中、「紙化」による環境問題の解決は待ったなしの最重要課題です。
同社は、この巨大な市場変革をリードするため、本年6月に新組織を発足させました。食品、化粧品、医薬品といった日用品の包装業界は、CO2削減、リサイクル、そして高まるバリア機能維持という複合的な課題に直面しています。
募集部門(新設)では、再生可能な素材と独自の塗工技術を結集し、この「環境対応」と「機能性の両立」という難題を打ち破るサステナブルなパッケージソリューションをグローバルに展開します。
市場調査・戦略立案から、コンバーターとの共同開発、東南アジア・インドを含む海外市場開拓まで、あなたの手で社会インフラを再構築する壮大なミッションに挑戦しませんか。
事業の成長を体感しながら、「持続可能な社会」の実現に直接貢献できる、挑戦意欲溢れる方を歓迎します。
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24664

  • 化学
  • 研究開発
  • 水道
  • 理系
  • 廃棄物・資源循環
<水インフラの未来を創造する!研究開発エンジニア募集>

現在、日本の水インフラは施設の老朽化、深刻な技術者不足、そして脱炭素化という複合的な課題に直面しています。この重大な社会課題に対し、同社は革新的な水処理技術と吸着材技術を核に、持続可能な未来を共に築く研究員を募集します。
水処理施設で地域バイオマスを資源化するエネルギー循環システムや、窒素循環型社会へ貢献する画期的なアンモニア窒素回収技術(例:プルシアンブルー応用)など、最先端の研究開発に携わっていただきます。地域社会の環境保全と資源循環に直接貢献し、脱炭素社会の実現というミッションに挑む、社会貢献性の高いポジションです。あなたの専門性を活かし、次の水環境技術をリードしませんか?
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24663

  • 化学
  • 研究開発
  • 水道
  • 理系
  • 廃棄物・資源循環
【水インフラの未来を創る】地球規模の課題「窒素循環」に挑む研究員募集!

深刻な施設の老朽化、人材不足、そして地球温暖化。これらは、私たちの暮らしを支える「水インフラ」が直面する待ったなしの社会課題です。この課題を解決し、持続可能な社会を実現するために、あなたの専門性を活かしませんか?
同社は「水処理技術」と「吸着材技術」を核に、政府系研究法人と革新的な窒素循環技術の開発を進めています。排水中の窒素を資源として回収・再利用し、水質汚染を防ぎ、脱炭素社会に貢献する最先端の研究です。微好気システムや高性能アンモニア吸着システムの設計・実証を通じて、地球規模の資源循環に貢献できます。
社会の根幹を支える技術革新に、研究体制マネジメントも含めて深く関わり、水インフラの未来を自らの手で創り上げる、意義深いキャリアを実現しましょう!
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24659

  • 法務
  • 廃棄物・資源循環
【変革を法務から支える】「紙」のその先へ挑む、サステナブル経営推進の要
デジタル化による構造的な需要減、そして原材料・燃料の高騰。業界が直面する大きな波を乗り越え、「木」の力を最大限に活かす「総合バイオマス企業」への転換を法務の力で推進しませんか。
同社は、脱プラスチックを牽引するパッケージング事業の強化や、次世代素材CNF(セルロースナノファイバー)の実用化、大規模な植林・バイオマス発電事業の展開を通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。
あなたに担っていただくのは、この抜本的な事業構造の変革期における「リスク管理」と「成長支援」という戦略的な役割です。国内外の法令遵守を徹底し、新規事業のM&Aや契約審査を通じて、社会的信頼の確保と企業価値の向上に貢献いただきます。従来の守りの法務ではなく、サステナブルな未来を創るための攻めのパートナーとして、組織の中核で活躍したい方を求めています。
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24658

  • ESG
  • 環境コンサル
  • 官公庁
  • ポテンシャル可
資源循環に関する事業を祖業とし、サステナビリティに関するコンサルティングや環境認証なども手掛けている上場企業での募集です。
企業・経済の発展と環境配慮はトレードオフのように語られることもありますが、本企業では経済が発展するほど地域・環境・社会も発展する、真に持続可能な地域モデルの実現に向けて、様々な事業を創出しています。

本ポジションではそうした持続可能な社会づくりを担う組織の基盤を強化する、労務の担当者を募集しています。
業務に慣れてからは週2~3日のリモートも可能です。

人事労務のご経験を活かして、真に持続可能な社会の共創に取り組んでいただける方をお待ちしております。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

求人ID 24653

  • PM
  • 化学
  • マーケティング
  • 事業開発・企画
<サステナブルな未来を創る!木質バイオマス事業プロジェクトマネージャー募集/国産バイオ燃料で空の脱炭素化をリードする!>

同社は製紙技術の知見を活かし、未利用木質バイオマスからバイオエタノールを生産する世界最高クラスの低炭素技術の開発と社会実装を推進しています。この革新的な挑戦は、高コストな酵素の低コスト化や、リグニン壁の突破といった技術的な壁、さらには原料の安定調達や市場競争力という事業化の課題に直面しています。
そこで今回は、この課題を克服し、国産SAF(持続可能な航空燃料)への道筋を作る「**プロジェクト」の中核を担っていただく人材を募集します。政策・制度設計から市場開拓、合同会社運営まで、事業全体の環境価値向上と市場創造を牽引するマーケティング・プロジェクトマネジメントの補助役としてスタートし、将来の主担当者を目指しませんか?
環境価値と経済性の両立を実現し、脱炭素社会への貢献を最前線で担う、社会変革の主役となるキャリアです。
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24647

  • 化学
  • 科学分析
  • 環境計量士
  • 環境コンサル
  • 作業環境測定士
  • 土壌
  • 化学物質規制
  • 海洋・河川・水産
  • 廃棄物・資源循環
創立から約40年の蓄積したノウハウ・経験豊富なスタッフにより、お客様の環境パートナーとして課題の解決まで寄り添っています。長年にわたる経験と実績に基づき、ダイオキシン類、作業環境測定、絶縁油及び廃棄物PCB分析、 土壌・地下水調査、水質・大気などの環境分析をはじめ、製品・材料や産業廃棄物分析に至るまで、幅広い分析に対応しています。
担当マッチングディレクター
山元 達哉

求人ID 24639

  • 機械
  • 電気
<世界の海を守り、未来の航海を支える【舶用フィールドエンジニア】>
国際的なGHG排出規制の強化など、海運業界は今、まさに脱炭素化という大きな転換期を迎えています。
同社は、この環境課題の解決に正面から挑んでいます。強みである省エネ・環境対応に優れた商品開発力と、現場を支える充実したメンテナンス体制を武器に、お客様の生産性向上と環境保全の両立を実現します。
あなたに担っていただくのは、船舶用補助ボイラ、排ガスボイラ、水処理機器などの安定稼働の確保と、お客様の潜在的なニーズを引き出す技術提案です。特に、国際的な規制対応や船員の省力化ニーズに応える、最新機器への更新や環境負荷低減につながる提案活動は、当社の未来を左右する重要なミッションです。
単なる修理・点検で終わらない、お客様のベストパートナーとしての役割を果たし、世界の物流とクリーンな海を支える、極めて社会貢献性の高い仕事です。あなたの技術力と情熱で、海運業界のサステナビリティをリードしませんか?
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 24638

  • ITコンサル
  • PM
  • システム開発
  • 廃棄物・資源循環
資源循環の領域に対する自社開発システムを保有するIT企業として急成長しており、設立以来一貫して、環境ビジネスとITを結び付け事業を拡大しています。取引先は中小企業から大手メーカー、大手外食産業、官公庁や自治体などで、資源循環管理ソフトとして業界のトップクラスシェアを獲得し、循環型社会の構築に貢献しています。

今回は開発部長候補のポジションです。現在の部長の方とともに開発部門をマネジメントしていくポジションです。残業が非常に少ない企業でもありますので、働き方の改善も見据えての転職をお考えの方も是非ご検討ください。
エコリクからも多数の入社実績がございます!
担当マッチングディレクター
高木 広陽

絞り込み検索

絞り込み検索とじる
年収(正社員・契約社員):
時給(派遣・副業):