求人検索

検索条件:
未経験 正社員・契約社員

求人一覧 65件

求人ID 23908

  • 営業
  • 金融・経済
  • ポテンシャル可
  • 事業開発・企画
同社は「資本市場の構成員たるインベストメント・カンパニーとして、当社グループらしい投資を通じて、豊かさという経済的価値、健やかさ、幸せという社会的価値を持続的に生み出し続けることを可能にしていく、そして、当社グループ自身も中長期的な成長を持続可能なものとしていく。」という経営方針の下、サステナビリティ経営の実践を図っています。
この度は、グループ主力の投資運用事業会社が、販売会社(証券会社や銀行など)向けクライアントサービスを担うリテール営業の増員を図ります。業界未経験であっても金融業界に興味関心のある方からのお問合せ・ご応募をお待ちします。
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 23907

  • ESG
  • 環境コンサル
  • 官公庁
  • ポテンシャル可
資源循環に関する事業を祖業とし、サステナビリティに関するコンサルティングや環境認証なども手掛けている上場企業での募集です。
企業・経済の発展と環境配慮はトレードオフのように語られることもありますが、本企業では経済が発展するほど地域・環境・社会も発展する、真に持続可能な地域モデルの実現に向けて、様々な事業を創出しています。

本ポジションではコンテンツマーケティングの担当として、オウンドメディアの企画運営などに携わっていただきます。メディアからの一方的な発信ではなく、様々なソリューションを通じて社会的なサステナビリティのニーズを顕在化し、実行部隊に繋ぐための役割を担っています。
マーケティングや営業企画のご経験を、サステナビリティ領域で活かしたいとお考えの方はぜひお問い合わせください。
同業務を未経験の方であっても、マーケティング業務へのご興味と事業への共感をお持ちの場合は相談可能です。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

求人ID 23901

日本の豊かな森林が今、大きな岐路に立たされています。高齢化や担い手不足、採算性の低さから放置林が増え、森林の荒廃や災害リスクが高まる一方です。戦後に植林された多くの人工林が伐採適期を迎えているにもかかわらず、輸入木材の台頭により国産材の需要は低迷し、林業従事者は安定した収益を上げることが難しい状況にあります。

そんな現状を打破すべく、今回ご紹介する企業はITの力で林業の抱える課題解決に挑んでいます。国産木材の流通・供給に関する独自のデータベースを構築し、林業家や森林そのものに資金が循環する持続可能な仕組みづくりを推進しています。

この度募集するのは、その仕組みを現場で動かす重要な役割を担うセールス担当です。需要家と木材の間に立ち、国産材の適切な利用を推進していただきます。

飛び込み営業ではなく、需要家からの問い合わせや要望に対し、利用目的、加工方法、木材の種類など、多角的な視点から最適な提案を行うコンサルティング型の営業スタイルです。あなたの営業経験を活かし、日本の森林と林業を活性化する、社会貢献性の高い仕事に挑戦しませんか?

「営業経験はあるけれど、林業は未経験…」という方もご安心ください。林業や森林への強い関心をお持ちであれば、意欲を高く評価します。日本の未来を共に創っていく熱意ある方からのご応募をお待ちしています。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

求人ID 23873

  • ESG
  • GRC
グローバル金融大手コンサルティングファームにおける経営支援コンサルタントの募集です。ESGの領域をE(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)の領域に分け、きめ細やかに企業のサステナビリティ支援を行っています。

今回の募集では、GRC(ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス)および経営支援(パーパス経営、人的資本経営など)に関するコンサルティング全般を担っていただくコンサルタントポジションです。

コンサル経験よりも、経営やガバナンスに関わる経験をお持ちの方(内部統制・M&A・DD・中期経営計画策定などの経験)を募集しています。
上記や金融機関での経験者で、サステナビリティ領域へキャリアチェンジしたい方にお勧めの求人です。
担当マッチングディレクター
横山 竜甫

求人ID 23858

これまで地方経済を支えてきた一次産業は、高齢化・人口減少・人口流出などを背景に衰退の一途をたどっており、担い手不足、耕作放棄地の増加など様々な問題を抱えてきます。
募集企業では再生可能エネルギーを一次産業である農業と掛け合わせ、エネルギー自給率、食料自給率両面から日本が抱える課題の解決を目指しています。

特に本ポジションでは、太陽光発電を活用した脱炭素の提案を行うコンサルタントを募集しています。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

求人ID 23827

  • ESG
  • HR
  • 営業
  • エネルギー業界
  • 環境コンサル
  • ポテンシャル可
このサイト「グリーンジョブのエコリク」の運営会社である株式会社グレイスからマッチングディレクターの募集です。
グレイスはサステナビリティ領域に特化した人材紹介会社で、2025年12月で30周年を迎えるこの業界の中では歴史と実績がある企業です。
サステナビリティ領域の職種は多岐にわたり、必要とするスキルを定義することも難しく、また、過去に存在しない新しい職種が多いため、適任者の採用が難しい領域でもあります。
私たちグレイスでは1995年の創業時より環境分野での人材ビジネスを展開してきており、時代のニーズに合わせてサステナビリティ領域にも業務を拡大しております。
サステナビリティ領域での仕事は社会課題の解決につながり、この事業を通じて日本が抱える社会課題の解決に一緒に貢献していきましょう。

今回の募集職種であるマッチングディレクターは日々情報をアップデートしながらキャリアの専門家として成長することができ、企業、団体が抱える社会課題の解決の一助になります。
環境やサステナビリティに関心があり、社会課題の解決を通じてキャリア形成や支援にやりがいを感じられる方にはピッタリの仕事です。
人材ビジネスのご経験は問いません。中途入社したメンバーも人材ビジネス未経験で入社し、現在マネージャーとして活躍しています。
面接前に業務について聞いてみたい、などのカジュアルな面談も大歓迎です。お気軽にご連絡ください。(エコリク会員未登録の方も可)
お問い合わせはこちら
担当マッチングディレクター
神戸 修

求人ID 23806

  • インフラエンジニア
  • 環境コンサル
  • 技術士
  • 気象
  • 建設コンサル
  • シミュレーション
  • 水道
  • ビジネス英語
  • 理系
  • 廃棄物・資源循環
社会基盤の形成と環境保全の総合コンサルタントです。
業務内容は
・建設に関する企画、調査、計画、設計、管理、評価等の業務およびコンサルタント業務
・環境に関する現況調査、予測、解析、影響評価、環境保全対策等の業務
・環境に関する生物の調査、分類、同定、実験、解析、育成等の業務
・環境保全、環境整備に関する調査、計画、設計等の業務およびコンサルタント業務
・水質、大気質、土壌、廃棄物、水道水および食品等の物理、化学分析、試験等の業務
・環境調査・分析機材および機器等の製作・販売・リース等の業務
・産業および生活廃棄物のリサイクルに関する業務
・気象、海象等の観測、解析および予報・情報提供に関する業務
・自然および人工災害に関する事前および事後対策に関する調査、計画、設計等の業務
・情報システムの開発および販売等の情報処理サービスに関する業務
・海外におけるインフラマネジメント、環境保全・創出に関する業務
等となります。

企業の特徴としては
■持続可能な社会の実現に貢献
 持続可能な社会の実現に向けて、大気、水、土壌などの環境の保全、生物多様性の損失回避や自然との共生、有害化学物質・地球環境問題への対処など、さまざまな環境分野の課題解決に取り組んでいます。

■日々変化する新しい環境問題に挑戦
 環境分野のトップコンサルタントとして、さまざまな分野の専門家が協力して仕事を進めることが多く、自分の得意な分野の知識・能力を活かし、日々変化する新しい環境問題に挑戦しています。
担当マッチングディレクター
山元 達哉

求人ID 23758

  • 法務
同社は、効率的な資本市場の形成と上場企業の企業価値最大化支援をミッションとして、上場企業と投資家をつなぐ重要な橋渡し役を務めています。ブロックチェーン技術を活用した株主優待共通コインや電子議決権行使プラットフォームを通じて金融市場と上場企業の対話を促進しています。
この度”法務”機能強化の為にメンバー増員を図ります。法務スペシャリストとしてだけでなく、未来の経営を担う人材としての活躍が目指せます。一般的には「守り」の姿勢が求められる“法務”でありながら、経営に携わるという貴重な経験が得られるポジションです。
事業会社での法務実務経験者からのご応募、お問合せをお待ちします。
担当マッチングディレクター
竹川 利彦

求人ID 23730

”環境価値の可視化”というとGHG排出量を見える化していくこと、と捉えられがちです。
しかし、今後はGHGやCFP(カーボンフットプリント)だけでなく、廃棄物の排出量・汚染物質の排出量・水やエネルギーの使用量など、産業活動の過程におけるすべての物質の移動を追跡し、それらが環境に与える影響をつまびらかにしていく必要があります。
このことを可能にする手法がLCA(ライフサイクルアセスメント)であり、募集企業はLCAに特化した専門家集団として、産業の脱炭素・ネイチャーポジティブ・循環構造への移行に向けた支援を手掛けています。

数値に基づいてLCAを当たり前にする伴走型のコンサルティングに携わってみませんか。
本求人ではLCAや環境データに携わったことのある経験者の方を募集していますが、
同企業にて未経験者の募集も行っております。
データドリブンなサステナビリティの社会実装に取り組んでいただける方をお待ちしております。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

求人ID 23729

”環境価値の可視化”というとGHG排出量を見える化していくこと、と捉えられがちです。
しかし、今後はGHGやCFP(カーボンフットプリント)だけでなく、廃棄物の排出量・汚染物質の排出量・水やエネルギーの使用量など、産業活動の過程におけるすべての物質の移動を追跡し、それらが環境に与える影響をつまびらかにしていく必要があります。
このことを可能にする手法がLCA(ライフサイクルアセスメント)であり、募集企業はLCAに特化した専門家集団として、産業の脱炭素・ネイチャーポジティブ・循環構造への移行に向けた支援を手掛けています。

数値に基づいてLCAを当たり前にする伴走型のコンサルティングに携わってみませんか。
理系・環境系・情報系のバックグラウンドをお持ちで、データドリブンなサステナビリティの社会実装に取り組んでいただける方をお待ちしております。
担当マッチングディレクター
高木 広陽

絞り込み検索

絞り込み検索とじる
年収(正社員・契約社員):
時給(派遣・副業):