求人ID 23388 上場IR支援企業 | サステナビリティ情報開示の支援、統合報告書ディレクター(ESG領域未経験可) 東京都港区 職種 コンサルタント(ESG/サステナビリティ) 働き方 正社員 年収 500~800万円 特徴:ベテラン・シニア歓迎 カテゴリ:企業のサステナビリティ経営 特徴:大手・上場企業 特徴:英語力を活かす 特徴:女性活躍 特徴:フレックスタイム 特徴:リモートワーク可 特徴:退職金制度有 特徴:転勤なし つづきを読む ESG IR 編集ディレクション IR支援を行っている上場企業での情報開示のコンサル・企画提案のポジションです。ESG投資市場の急速な拡大を受けて、企業のESGに関する取組みや、サステナビリティを如何にして事業計画に落とし込んでいくのか、統合報告書を通じて情報を開示する企業が増加しています。2022年度は上場企業を中心に800社を超える企業が報告書を発行しており、今後も発行企業数の増加が見込まれています。一方、統合報告書の制作にあたっては企業の中長期的な展望をストーリー立てて説明する必要があり、海外の機関投資家や株主のニーズ・要望を精緻に捉えた情報開示を行うことは一筋縄ではいきません。募集企業はクライアント企業のIR支援を手掛けている上場企業です。株主とのコミュニケーションを支援する独自のサービスに加えて、上述の社会情勢を受けて非財務情報の開示についてもニーズが高まっており、統合報告書の制作やサステナビリティ領域のコンサルティングについても受注好調が続いています。本募集では統合報告書など非財務領域の情報開示支援をメインミッションとして、書籍やコーポレートコミュニケーションツールの制作・編集経験者を募集中です。制作進行管理やディレクションの経験を活かして、サステナビリティ経営に関わる仕事にチャレンジしてみませんか。ご応募お待ちしております。 担当マッチングディレクター 高木 広陽 詳細 気になる
求人ID 23335 小売・食品業界の資源循環支援企業 | 既存顧客向け営業(業界未経験可) 東京都中央区 職種 営業・マーケティング 働き方 正社員 年収 400~550万円 特徴:未経験・第二新卒歓迎 カテゴリ:廃棄物をゼロにする循環型社会の実現 特徴:英語力不問 特徴:転勤なし つづきを読む ESG経営やカーボンニュートラル、資源の安全保障などの流れを汲んで、循環型社会/サーキュラーエコノミーの構築が強く求められています。大手製造業を中心に、サプライチェーン全体でのリサイクル率の向上や、自社から排出される廃棄物を活用したアップサイクル製品などは今後さらに注目を集めていくでしょう。大手企業やスタートアップ企業では先進的な取り組みが始まっている一方、工場やチェーン店の現場レベルや、中小企業、個人経営の店舗等では、まだまだ目の前の廃棄物の処分に課題を抱えている、というケースが散見されます。募集企業は創業から50余年にわたり廃棄物処理・資源物リサイクル事業を展開するグループ企業の一角として、廃棄物管理を行っています。グループ内で収集運搬~処分・リサイクルまで一貫して対応可能なグループシナジーを活かして、食品スーパー等小売店の廃棄物の管理・処分の効率化をサポートします。本募集では既存顧客向けに廃棄物管理サービスを提供する、既存営業担当の募集です。廃棄物業界での経験は必要ありません。法人営業の経験を活かして、資源循環や静脈産業の知識を身に着けてみませんか。残業も月5時間程度で働きやすい環境も魅力です。ご応募お待ちしております。 担当マッチングディレクター 高木 広陽 詳細 気になる
求人ID 23258 再エネ領域特化IT企業 | 法人営業職(未経験歓迎 複数拠点募集) 東京都新宿区 職種 営業・マーケティング 働き方 正社員 年収 420~570万円 特徴:未経験・第二新卒歓迎 カテゴリ:再生可能エネルギーと電力貯蔵システム 特徴:英語力不問 特徴:女性活躍 特徴:フレックスタイム 特徴:リモートワーク可 特徴:副業可 特徴:退職金制度有 特徴:転勤なし つづきを読む ITコンサル 営業 エネルギー業界 太陽光をはじめとする自然エネルギーは、天候に発電量が左右され、安定性に欠けるという難点があります。募集企業は30年以上の実績を持ち、太陽光発電のモニタリングシステムの革新的な技術開発に取り組んでいます。特に遠隔監視・制御システムに関しては全国数万か所に導入されトップシェアを有します。今回は受注の増加を受けて、複数拠点での法人営業の増員です。新規については展示会からの問い合わせや既存顧客からの紹介が多く、テレアポや飛び込みなどはありません。営業事務の方がいるため、事務作業はあまりなく営業に集中できる環境です。営業経験を活かして脱炭素に携わりたい方にオススメの求人です。 担当マッチングディレクター 横山 竜甫 詳細 気になる
求人ID 23251 総合環境エンジニアリング事業 |排水処理施設建設工事における施工管理【未経験可】 東京都港区 職種 エンジニア(建築・土木) 働き方 正社員 年収 350~500万円 中途社員が多い ベテラン層歓迎 英語力不問 おすすめ求人 特徴:ベテラン・シニア歓迎 カテゴリ:水インフラの整備・改善と衛生問題の解決 特徴:退職金制度有 つづきを読む インフラエンジニア 水道 施工管理 プラントエンジニア 理系 ゼネコングループの環境事業の中核を担う、エンジニアリング会社です。産業廃棄物リサイクル会社として誕生した会社が、ゼネコングループの水処理施設関連事業を継承し、「水」と「廃棄物」中心に事業を行う企業となりました。水処理、再生可能エネルギー、廃棄物適正処理を含む環境修復など、環境関連施設の設計から建設、維持管理まで幅広く事業を展開。ゼネコンがビジョンとして掲げる「低炭素・資源循環・自然共生」の実現のため重要な役割を担い、社会貢献度の高い事業を行っています。排水処理施設を中心にバイオマス資源循環施設などの環境プラントに対して、設計、施工、運転管理まで一貫して対応しています。そのため、ゼネコングループであることの信用・安心も加わり、安定した受注を確保できている要因の一つとなっています。また、PCB含有廃棄物の収集運搬においては高濃度PCBでは保管場所からの撤去搬出と運搬、低濃度PCBでは成分分析や容器補修も行うなど幅広く対応しています。今回の求人は東京本社所属となり、関東近郊の排水処理施設での運転管理を担当していただきます。 担当マッチングディレクター 山元 達哉 詳細 気になる
求人ID 23205 環境コンサルタント | 環境調査・データ取りまとめ(土壌等) 東京都武蔵村山市 職種 その他専門職 働き方 正社員 年収 350~500万円 第二新卒歓迎 中途社員が多い 異業種出身者歓迎 英語力不問 転勤なし カテゴリ:環境汚染の防止 特徴:退職金制度有 つづきを読む 化学 環境コンサル 土壌 同社は創業以来、環境領域の中でも<自然の豊かさ>に土壌汚染対策の面から貢献するサービスを提供してきました。調査から浄化までを一貫して取り組む中で、環境負荷の少ない工法やAIツールの導入により、クライアントのニーズにこたえてきました。近年では、土壌を生産活動や地下水との浸透などの観点だけでなく、生態系の循環に重要な役割を果たすものとして広く捉え、環境改善策を提案しています。不動産取引では、土壌汚染リスク対応に売主と買主で大きなギャップを生じます。このギャップをいかに調整し解決するかがミッションとなります。自社開発のリスク対策制度を活用し、クライアントの課題解決に向けて、コミュニケーションをとりながらソリューションサービスを提供するお仕事です。未経験からのスタートであっても、土壌汚染調査の技術力・提案力を身につけていただくことが可能です。入社1年程度は経験豊富な社員がマンツーマンでOJTを行います。土壌汚染対策をご自身の専門分野として極めていきたいという方を歓迎します。 担当マッチングディレクター 山元 達哉 詳細 気になる
求人ID 23181 社会インフラ(土木建設)機械メーカー | 法人営業(提案型ルート営業/第二新卒~若手)名古屋 愛知県名古屋市 職種 営業・マーケティング 働き方 正社員 年収 350~540万円 カテゴリ:環境汚染の防止 カテゴリ:持続可能な建築物と都市への変革 つづきを読む 営業 機械 建設・建築・不動産 土壌 海洋・河川・水産 廃棄物・資源循環 同社は「土木機械」「建築機械」「産業機械」の3部門を柱として事業展開しています。今回は、社会インフラ整備にとって重要な土木建設機械(水処理装置、土壌処理装置、等)の製作・販売、リースから据付工事まで一貫して行っている部門(支店)からの増員求人です。環境負荷が低く、安全で且つ環境に調和した設備製作・事業展開を営業として推進する大変重要なポジションです。第二新卒を含め、他業界での営業経験者からのご応募をお待ちしています。 担当マッチングディレクター 竹川 利彦 詳細 気になる
求人ID 23167 総合環境調査&分析会社 | 土壌汚染調査担当者(若手/ポテンシャル採用可) 愛知県名古屋市※車通勤可 職種 調査・研究員 働き方 正社員 年収 350~500万円 異業種出身者歓迎 英語力不問 つづきを読む 環境コンサル 建設・建築・不動産 土壌 ポテンシャル可 理系 同社は創業以来(約40年)、水質、土壌、大気調査や、食品分析をはじめ、幅広いフィールドで活躍している、環境調査・理化学分析のエキスパートです。また「創業以来終始安定した黒字経営を続け、強い事業基盤を誇っています」。終身で一つの会社に安定して勤めることを希望される方は、同社が適しています。土壌汚染対策法指定調査機関、水道水質検査優良試験所、食品衛生登録検査機関などにも認定されています。最新の分析設備と、経験豊富な技術者の配置により、地域環境を守り、住みよい社会づくりに貢献しています。 担当マッチングディレクター 竹川 利彦 詳細 気になる
求人ID 23166 総合環境調査&分析会社 | 環境調査技術者募集 | 業界未経験応募可 愛知県名古屋市※車通勤可 職種 調査・研究員 働き方 正社員 年収 350~450万円 異業種出身者歓迎 英語力不問 つづきを読む 独立系「総合環境調査・分析会社」として計量証明、環境調査、食品検査事業を東海エリアを中心に展開している優良企業です。今回は環境調査・各種サンプリングを行う技術者を募集します。業界経験者は大歓迎ですが、環境分野に限らずフィールド調査、サンプリング業務経験者も歓迎します。 担当マッチングディレクター 竹川 利彦 詳細 気になる
求人ID 23034 サステナビリティ情報開示支援企業 | 統合報告書、サステナビリティレポートの制作・編集担当(未経験可) 東京都港区 職種 クリエイティブ系専門職 働き方 正社員 年収 400~600万円 特徴:未経験・第二新卒歓迎 カテゴリ:企業のサステナビリティ経営 特徴:英語力を活かす 特徴:転勤なし つづきを読む ESG IR 編集ディレクション ポテンシャル可 読み書き英語 ESG投資市場の急速な拡大を受けて、企業のESGに関する取組みや、サステナビリティを如何にして事業計画に落とし込んでいくのか、統合報告書を通じて情報を開示する企業が増加しています。2022年度は上場企業を中心に800社を超える企業が報告書を発行しており、今後も発行企業数の増加が見込まれています。一方、統合報告書の制作にあたっては企業の中長期的な展望をストーリー立てて説明する必要があり、海外の機関投資家や株主のニーズ・要望を精緻に捉えた情報開示を行うことは一筋縄ではいきません。そんな中、募集企業は統合報告書やサステナビリティレポート、IRコミュニケーションツールの企画・制作のプロフェッショナルとして、日本を代表するような大手上場企業のIR戦略の一端を担っています。現在、統合報告書作成の受注好調・需要増加に伴って、企業のサステナビリティ戦略に関心を持つ未経験・ポテンシャル人材の募集を強化中です。会社の平均年齢は34歳で、若手メンバーが活躍しています。入社後はレポート制作に関わる各種編集スキルを学びながら徐々に担当領域を広げ、将来的には企画立案から原稿執筆、制作ディレクションなどプロジェクトに関わるすべてを統括していただきます。未経験から日本を代表する大手上場企業のESG戦略・情報開示に関わり、サステナビリティ領域でのスキルアップ・キャリア形成を目指せる求人です。企業のサステナビリティ推進に少しでもご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。 担当マッチングディレクター 宮村 拓也 詳細 気になる
求人ID 22975 大手金融グループコンサルティング企業 | コンサルタント(火災・爆発リスク)(工場勤務歓迎) 東京都新宿区 職種 コンサルタント(建設・環境) 働き方 正社員 年収 500~550万円 特徴:未経験・第二新卒歓迎 カテゴリ:自然災害への備えとレジリエンス強化 特徴:大手・上場企業 特徴:英語力不問 特徴:フレックスタイム 特徴:リモートワーク可 特徴:退職金制度有 特徴:転勤なし つづきを読む 事故防止の取り組みを進めていても、工場の火災事故は起きてしまいます。製造設備が原因となる火災や工場ライン内での粉塵爆発、溶接工事等、改修工事中の事故等、工場内の火災・爆発リスクはさまざまなところに見え隠れしています。今回の募集では、火災・爆発リスク領域のコンサルタントとして、工場等の火災・爆発事故削減に向けたコンサルティング、研修企画、損害鑑定業務を担当していただきます。自然災害(地震・津波・風水害)や火災・爆発等の災害リスクを減らし、社員がいきいきとやりがいを感じながら働ける環境整備のため、理系・理工系の専門性を持った方が支えています。機械・電気・化学領域のバックグラウンドを活かし未経験からリスクコンサルタントとしてキャリア形成が可能な求人です。フレックスタイムや在宅ワークを取り入れており、現在出社は1、2回/週程度です。ご応募、お問い合わせをお待ちしております。 担当マッチングディレクター 竹川 利彦 詳細 気になる
ESG投資市場の急速な拡大を受けて、企業のESGに関する取組みや、サステナビリティを如何にして事業計画に落とし込んでいくのか、統合報告書を通じて情報を開示する企業が増加しています。2022年度は上場企業を中心に800社を超える企業が報告書を発行しており、今後も発行企業数の増加が見込まれています。
一方、統合報告書の制作にあたっては企業の中長期的な展望をストーリー立てて説明する必要があり、海外の機関投資家や株主のニーズ・要望を精緻に捉えた情報開示を行うことは一筋縄ではいきません。
募集企業はクライアント企業のIR支援を手掛けている上場企業です。株主とのコミュニケーションを支援する独自のサービスに加えて、上述の社会情勢を受けて非財務情報の開示についてもニーズが高まっており、統合報告書の制作やサステナビリティ領域のコンサルティングについても受注好調が続いています。
本募集では統合報告書など非財務領域の情報開示支援をメインミッションとして、書籍やコーポレートコミュニケーションツールの制作・編集経験者を募集中です。制作進行管理やディレクションの経験を活かして、サステナビリティ経営に関わる仕事にチャレンジしてみませんか。ご応募お待ちしております。