環境セミナー情報一覧
5月セミナー情報
セミナー名称 | 放射性廃棄物処分技術の最新動向に関する総合シンポジウム |
---|---|
概要 |
放射性廃棄物はその種類や放射能濃度等に応じて、浅地中、中深度あるいは深地層中に十分な長期的な安全性を考慮した埋設処分施設を設置して処分することが考えられています。 |
参加費 | 無料 |
開催日時 |
2022年5月17日(火) 10:00~17:00 |
形式 | 土木学会講堂(オンライン同時開催) |
主催 |
土木学会 エネルギー委員会 |
セミナー名称 | 海洋ごみセミナー~マイクロプラスチック問題と私たちにできること~ |
---|---|
概要 |
「このままでは2050年までに海中のプラスチックごみの量が魚の量を超えてしまう」生態系を壊しかねないこの危機は、いま世界中で大きな問題となっています。 |
参加費 | 無料 |
開催日時 |
2022年5月21日(土) 14:00〜16:00 |
形式 | ぐりりホール(仙台市太⽩区あすと⻑町1-3-15 khb東日本放送内) YouTube同時配信! |
主催 |
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク |
セミナー名称 | 公開シンポジウム「チバニアン、学術的意義とその社会的重要性」 |
---|---|
概要 |
千葉県市原市の地層「千葉セクション」が、国際基準の地層境界である「国際境界模式層断面とポイント(GSSP)」に認定され、約77万4千年前~約12万9千年前の地質時代の名称が「チバニアン」と名づけられることになった。世界で認定された74カ所に、初めて日本の地層が選ばれたことになる。今回の決定に至る過程には科学者の努力だけでなく、地層が存在する市原市の協力も大きく貢献している。 |
参加費 | 無料 |
開催日時 |
2022年 5月24日(火)13:00~17:10 |
形式 | 日本学術会議講堂 、他1室 ハイブリッド開催 |
主催 |
日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会、地球惑星科学委員会地球惑星科学国際連携分科会INQUA小委員会、東北大学学術資源研究公開センター東北大学総合学術博物館 |
セミナー名称 | 第5回どうすれば良い?大河川における多自然川づくり「河川環境⾏政の動向」と「大河川Q&A集」の改定について |
---|---|
概要 |
今回のセミナーでは「令和4年度大河川Q&A集」の概要及び改訂のポイントと「河川環境行政の動向」をテーマに、最新の取組や今後の展望について紹介頂きます。 |
参加費 | 無料 |
開催日時 |
2022年5月26日(木) 16:00~17:00 |
形式 | Zoomウェビナー |
主催 |
公益財団法人リバーフロント研究所(多自然川づくりサポートセンター) |